Touring

裏山にツーリングへ、Mount Sproatt

まだ前回のハットトリップの2日目を書き終えてませんが、今日行ってきたツーリング。最初はいつものようにウィスラーへ上がるつもりでしたが、急遽Mount Sproattへ行ってきました。これはCの行きたいところリストに入ってて、毎週行こうか行かないか話が出るんです。でも毎回起きるのが遅かったり、めっちゃ天気悪かったり、雪質が良くなさそうだったり、、。まぁ、色々理由が重なって実現できてなかったルートなんですが、今日は頑張って行ってきました。ここはウィスラーの墓地の駐車場に車を止めて、スキニングをスタートします。車は1台もなかったけど、レインボーマウンテンの駐車場でスノーシューイングのグループを1つ見かけてたんですが、彼らの方が先にスタートしたっぽく、でもすぐに追いついて抜かして、でもまた私たちが少しブレイクしてるときに追いつかれたり、、こんな感じでこのグループとはほとんど一緒に登った感じでした。

レインボウマウンテンのトレイルに入ってから、4.5km登ったところで、トレイルと外れて山の斜面を登っていきます。最初は順調に登っていったんですが途中の急な斜面でスキニングでは進めず、ブーツパックするにも、それでもかなりハードな登り。Cがキレキレになってきて、どうなるか、と思いましたがなんとか無事にクリア。この時もスノーシューイングのグループに抜かされて、あとで、キレまくってた時に吐いた暴言を聞かれたかな、、、ってCは気にしてましたが、、。

ここをクリアーしてからは、オープンエリアに近づいてきたので、エナジーバーを食べて少し休憩。この時はまだ木々の間にいたんで気づきませんでしたが、アルパインエリアに登っていくうちに、強風に。。シェルを羽織り、登り続けましたが、今までに経験したことないくらいの強風。顔は痛いし、指は凍えるし。それでも止まるにも躊躇するくらいの強風。なんとかジャケットのフードを羽織ることができて、フードのありがたみを実感。私はarcteryxのalpha SVジャケットを着てますけど、これで良かったと心の底から実感しました。

この写真、少し粒子が見える感じですが、それが強風の証拠。本当はビデオを撮って音声で伝えたかったですが、その手間すらできればしたくないくらいだったんで、この日撮った写真も4枚のみでした。。

頂上へ着いても強風は収まらず、増すばかり。スキーポールで身体を支えながら、それでも身の危険を感じる強風。さすがにここで記念写真撮影をしたかったんですが、もうとにかく風を受けない体制or場所へ移動したかったんで無し。スノーシューインググループも3人で、ガール1名、ボーイズ2名だったんですが、リーダーはガールらしく、彼女は先頭を歩き、この強風の中も色々と見て回ってましたが、ボーイズの2名は疲れた〜と言い、強風にも参った〜という表情を見せてました。こんな強風じゃなかったら、お互いの記念撮影をしたかったんだけどなぁ。。。でも、本当に少し気を抜いたら飛ばされそうなくらいの強風で、怖かったです。

スキー自体は、表面がクラストしてる場所もありましたが、この積雪があまりないコンディションにしては良かった感じでした。登りが3時間半くらい。降りてきたのは1時間半くらいかな??これも強風で止まって時計を見てる時間はなかったんで。。。スキン外して、スキーのセットアップしてる時も寒いし、風は痛いし。。本当に辛かったです。。

下山は登りに苦労した箇所も、簡単とは言えないけど、まぁ、無事に降りて滑ってこれました。トレイルに入ってからも、前回(2年前??)はスキンを付けて降りてきたけど、今年はスキーで降りてこれました。あっという間に駐車場に着いて、かなりビックリ。経験値が上がってるのがかなり実感できました。でももう少し新雪があると嬉しいんだけどね。

それでも、この日はエナジーバーを1つかじっただけで、腹ペコ状態で家に到着。それでもスープ缶を開けて、ランチに用意してたベーグルサラミサンドを一緒に食べて、ホっと一息。暖かい食事って休まる。

それからも、料理する気力がないので、ハッピーアワーをしてるピザレストランへ行って、マルガリータピッザをビールを1杯飲んで帰ってきました。

夜は2人とも足がダルダル。こういう時にバスタブにすぐにつかれたらいいんだけど。軽くストレッチをして就寝。

翌日は足のダルさは残ってましたが、筋肉痛はなかったんで、まだまだ行ける??かな。

↓にほんブログ村に参加してます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 夫婦キャンプへ にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村